2013年6月20日木曜日

ぴんころ地蔵

  ”みのもんたの朝ズバ!” というTV番組で、長野県佐久市にある「ぴんころ地蔵」を紹介していました。長野県というのは男女とも平均寿命が全国1位の長寿県なのだそうで(沖縄とばかり思っていました)、佐久市も老人の医療費、要介護比率が全国平均をかなり下回ることから、これをモチーフに地元の商店会が「ぴんぴん長生き、ころりと成仏」を祈願できる地蔵を、15年前に作ったのだそうです。実際に佐久市では90歳以上の人の平均余命は3.9歳、活動余命(人の手を煩わさず自立して生活できる期間)は2.2歳、その差(要介護期間)はわずか1.7歳で、「ぴんぴんころり」の人が多いのだそうです。年々このお地蔵さんを拝みに来る人が増え、いまでは年間10万人もの人が訪れ、よき地域活性策になっているそうです。



ぴんころ地蔵
長野県が長寿県になるには県を挙げての努力があったようです。というのもかつては漬物とか信州みそなど保存食からの塩分摂取量が多く、脳卒中のワースト1になったこともあるからです。そこで取り組んだのが「減塩対策」で、漬物の摂取量を抑えたり、味噌汁は具だくさんにするよう指導されたりしたそうです。また、長野県は野菜王国で生産量が多いことから、野菜をたくさん食べることを指導されたそうです。野菜にはカリウムが多く含まれ、これに体内の塩分(ナトリウム)を追い出す効果があり、減塩につながるからです。厚労省が勧める野菜の1日の摂取量350グラムを、男女ともに達成しているのは長野県だけで、当然野菜の摂取量は全国1位だそうです。また、高齢者の農業従事者が多く、高齢者の就業率も長野県は全国1位なのだそうです。
  いま我々は地域の高齢者の力を借り、「エコの環」野菜を地域の人にたくさん食べてもらう運動を進めていますが、内容的に長野県の行ってこられた運動と一致することを知り、朝から非常に勇気づけられました。

0 件のコメント:

コメントを投稿